今日、新しいPCが届きました!
ルンルンでセットアップする私を見て、夫が
「楽しそうだね^^」
私「え!だって新しいパソコン、楽しいじゃん!」
夫「いや、俺あんまり新しいとか興味ないんだよね^^;
前の方が使いやすいし、いいのに。とか思っちゃう」
私「・・・? ふーん。」
(へ? 新しいPCだよ?しかもMac! ワクワクするでしょー。)
ここに体癖(wiki)による明確な違いが出ています。
9種の夫は自分が慣れ親しんだものを好む
5種の私は新しいもの大好き♪便利なものがあればすぐ活用したい
新しい家電を試したくなって
すぐ買おうといい出すのはいつも私です・・・
買って失敗したものはほぼなかったですけどねっ
なので、夫は外食の時もあまり初めてのお店に行こうとしません。
特に3種もあるため、食べ物で絶対失敗したくない!
という心があるようです。
体癖を知っていると、
そっか。と抵抗なしに納得できるので便利です。
よく相性診断をする人がいるようですが、
うちは相性がいいのか正直わかりません。
が、
体癖を理解することで
合う合わないを超えたやりとりができる。
と私は思っています。
人間関係のいざこざは
元をたどると大抵は
どうしてこれがわかんないんだ!という
共感できないフラストレーションだったりします。
無理です。全部共感するなんて。
でも理解はできる。
そういったボタンの掛け違いのようなところを
明解にしてくれるのが体癖なんではないかと。
血の繋がった家族でも体癖は違いますし、
どうしてあの人はいつもああいうことばっかり言うんだろう。
とか、周りに理解できない人がいる場合は
役に立つかと思います。
数年前、「体癖」も文庫になりましたし、
興味のある方は一読をおすすめします。